釧路パークゴルフ遠征2013、終了(パークゴルフ2箇所+和商市場の勝手丼など)
パークゴルフ(2014年シーズン以前まで)
7月13日・14日に行った「釧路パークゴルフ遠征」。
美味しい海産物から難関コースへのチャレンジまで充実した2日間でした。
まずは釧路(正確には、白糠)へJRで向かう。
Rきっぷ使用。しかし白糠でパークゴルフのため途中下車。

そうして出発した列車。夕張付近。

石勝線をひた走る

十勝管内に入る。池田町のワイン城

道東を突き進むスーパーおおぞら。白糠の手前付近
そうして白糠駅に到着。
タクシー(片道約1000円)で白糠パークゴルフインチャロへ。

プロゴルファー丸山茂樹の父親が設計した高難易度コース。

激しい起伏、深いラフ・バンカーが最大の特徴で、まるで全英オープン風なコースレイアウト。
見た目通りかなりの難関である。
>>しらぬかパークゴルフインチャロ(北コース紹介)
>>しらぬかパークゴルフインチャロ(南コース紹介)
スコアは北INが27と良かったが、南INは35とパーに届かず。トータル125(-7)と、5年前より2打悪かった。
撮影しながらだったから、プレーに完全に集中できなかったのかな。
そして再度タクシーで白糠駅に戻る。

白糠駅。橋を渡って対岸のホームへ

橋を渡り釧路に近づいていく

途中、東庶路信号場で約16分の停車。特急とすれ違った

大楽毛駅(←こうかいて「おたのしけ」と読みます)

新釧路川(多分?)を渡る
そして釧路駅に着いたのが16時過ぎ。

駅前のルートインにチェックイン。部屋で少し休みます

釧路駅はこんな感じ

その後街に繰り出し、夕食。

「むらかみ食堂」でニシン定食。味噌汁がしょっぱくておいしかった、

食べた後は幣舞橋方面に移動。おや、なんか祭りやってる。少し回らせてもらいました

夜19時。幣舞橋を側面からとらえてみます(クリックで大きくできます)

幣舞橋から海を眺める(クリックで大きくできます)
16時位は晴れてたけど、夕方ぐらいから天気が曇りはじめ、夕陽を撮るのには失敗。

帰りに「かりんとうまんじゅう」を買う。外がサクサクしている食感だった。
下のこげ茶色のやつが普通の味、上の黄土色のはチーズ味。

最後にアド街っく天国を見て、1日目終了。
22時半 就寝
--------------------------------------------------------
7/14(日)
6:20起床、体を慣らしていく

14日の釧路。やや霧に包まれている

フロントからレストランに向かう

朝食はバイキング。ちゃんと野菜も摂らねば。
パンはヨーロッパより直輸入。

阿寒バスで鶴居村に向かう。釧路湿原の近くを通る
鶴居村の町中に到着。
役場近辺からパークゴルフ場に向かう。

第2ラウンドは「鶴居村パークゴルフ場」

林間やアップダウンなどのコースレイアウトが楽しめる。
>>鶴居村パークゴルフ場 紹介記事へ

ラウンドを早めに終え、ゆとりを持たせた。
そうして帰りのバスが来た。

釧路駅に戻ったら和商市場に行った。

市場内でご飯を注文、具材を好きに乗せていく「勝手丼」を堪能。

乗せた具材は、中トロ、うに、ほたて×2、生北寄貝、いくら、とびっこ、タラバガニフレークなど、合計1450円。
流石においしかった、帆立にハマってたのか2個も頼むとは。

同じく和商市場。今度はかまぼこを購入。その場で食べた。

さらにくしろザンギ(塩味ベース唐揚に中濃ソースを掛ける)も購入。少食な僕だが今日は奮発しているようだ。

実はルートインに荷物を預けていた。
1Fの休憩スペースで帰りの特急まで時間をつぶした。

帰りの特急内。白糠の沼地。

太平洋沿いを駆けるスーパーおおぞら

十勝の山々が目の前に

石勝線から追分、南千歳、更には札幌に一気に夜の特急は駆け抜けていったのだった・・・
おわり
美味しい海産物から難関コースへのチャレンジまで充実した2日間でした。
まずは釧路(正確には、白糠)へJRで向かう。
Rきっぷ使用。しかし白糠でパークゴルフのため途中下車。

そうして出発した列車。夕張付近。

石勝線をひた走る

十勝管内に入る。池田町のワイン城

道東を突き進むスーパーおおぞら。白糠の手前付近
そうして白糠駅に到着。
タクシー(片道約1000円)で白糠パークゴルフインチャロへ。

プロゴルファー丸山茂樹の父親が設計した高難易度コース。

激しい起伏、深いラフ・バンカーが最大の特徴で、まるで全英オープン風なコースレイアウト。
見た目通りかなりの難関である。
>>しらぬかパークゴルフインチャロ(北コース紹介)
>>しらぬかパークゴルフインチャロ(南コース紹介)
スコアは北INが27と良かったが、南INは35とパーに届かず。トータル125(-7)と、5年前より2打悪かった。
撮影しながらだったから、プレーに完全に集中できなかったのかな。
そして再度タクシーで白糠駅に戻る。

白糠駅。橋を渡って対岸のホームへ

橋を渡り釧路に近づいていく

途中、東庶路信号場で約16分の停車。特急とすれ違った

大楽毛駅(←こうかいて「おたのしけ」と読みます)

新釧路川(多分?)を渡る
そして釧路駅に着いたのが16時過ぎ。

駅前のルートインにチェックイン。部屋で少し休みます

釧路駅はこんな感じ

その後街に繰り出し、夕食。

「むらかみ食堂」でニシン定食。味噌汁がしょっぱくておいしかった、

食べた後は幣舞橋方面に移動。おや、なんか祭りやってる。少し回らせてもらいました

夜19時。幣舞橋を側面からとらえてみます(クリックで大きくできます)

幣舞橋から海を眺める(クリックで大きくできます)
16時位は晴れてたけど、夕方ぐらいから天気が曇りはじめ、夕陽を撮るのには失敗。

帰りに「かりんとうまんじゅう」を買う。外がサクサクしている食感だった。
下のこげ茶色のやつが普通の味、上の黄土色のはチーズ味。

最後にアド街っく天国を見て、1日目終了。
22時半 就寝
--------------------------------------------------------
7/14(日)
6:20起床、体を慣らしていく

14日の釧路。やや霧に包まれている

フロントからレストランに向かう

朝食はバイキング。ちゃんと野菜も摂らねば。
パンはヨーロッパより直輸入。

阿寒バスで鶴居村に向かう。釧路湿原の近くを通る
鶴居村の町中に到着。
役場近辺からパークゴルフ場に向かう。

第2ラウンドは「鶴居村パークゴルフ場」

林間やアップダウンなどのコースレイアウトが楽しめる。
>>鶴居村パークゴルフ場 紹介記事へ

ラウンドを早めに終え、ゆとりを持たせた。
そうして帰りのバスが来た。

釧路駅に戻ったら和商市場に行った。

市場内でご飯を注文、具材を好きに乗せていく「勝手丼」を堪能。

乗せた具材は、中トロ、うに、ほたて×2、生北寄貝、いくら、とびっこ、タラバガニフレークなど、合計1450円。
流石においしかった、帆立にハマってたのか2個も頼むとは。

同じく和商市場。今度はかまぼこを購入。その場で食べた。

さらにくしろザンギ(塩味ベース唐揚に中濃ソースを掛ける)も購入。少食な僕だが今日は奮発しているようだ。

実はルートインに荷物を預けていた。
1Fの休憩スペースで帰りの特急まで時間をつぶした。

帰りの特急内。白糠の沼地。

太平洋沿いを駆けるスーパーおおぞら

十勝の山々が目の前に

石勝線から追分、南千歳、更には札幌に一気に夜の特急は駆け抜けていったのだった・・・
おわり
- 関連記事
-
- 北海道日高パークゴルフドライブ敢行!
- ラフショットのとき、「かぶせ打ち」ではやはり無理が有るのか
- 岩見沢ローズパークで「みんなのパークゴルフ」の交流会
- 道南北桧山パークゴルフ遠征の旅 2013秋
- えべつ角山パークランド、仲間と共に72ホールの修行
- 釧路パークゴルフ遠征2013、終了(パークゴルフ2箇所+和商市場の勝手丼など)
- 「網走パークゴルフ遠征2013」6月1日後半~6月2日までの動き
- 「網走パークゴルフ遠征2013」5月31日~6月1日前半までの動き
- 2日間にわたる「旭川パークゴルフ遠征」終えてきました
- 網走パークゴルフ遠征、雪のため延期
- のしろや秀樹氏の「北海道パークゴルフ場ガイド '13~'14」を購入しました
スポンサーサイト