白糠町・しらぬかパークゴルフinチャロ(南コース編)
パークゴルフ場考察(北海道 道東)
北海道道東、釧路管内は白糠町、
深いラフやバンカーを活かした難易度の高いコースレイアウトで知られる「白糠パークゴルフインチャロ」。


↑ラフが深く、ミス時のリスクが大きい
この記事では南コースを紹介する。
>>北コース編はこちらを参照

1H 57m/par4
コース途中にラフエリアがある。左ギリギリを通すのが最も良いルート。

2H 40m/par4
起伏に富み、やや右に曲がる。深いラフに入れたくない。

3H 33m/par3
左右に深いバンカーを設置。正確に打てるかどうかが問われるホール。

4H 80m/par5
起伏が激しく、ラフもマウンドが多く、コーナー付近のバンカーのせいでかなりフェアウェイが狭い。

コーナー付近に止められればいいが、ここからも距離があるので注意。
右のラフをロブショットなどで越せれば優位に立てそうだが・・・

5H 34m/par3
狭いフェアウェイに深いラフがあるホール。ここも、コントロールが問われる。

6H 52m/par4
グリーン側より撮影。
起伏に富み、珍しいことにグリーンの中にバンカーがあるホール。

7H 41m/par3
ここも左のラフが深くグラスバンカーになっている。40m台と微妙な距離なのも特徴。

8H 26m/par3
池に吸い込むような傾斜。かといって上(左)を狙いすぎると、深いラフにつかまり勢いを殺がれる。

左サイドラフに捕まった典型的例。深いので出しにくい

9H 54m/par4
左に曲がるホール。ラフには相変わらずマウンドが多い。グリーンは盛り上がった位置にある。

10H 59m/par4
真っすぐに伸びるホール。バンカーも深く、グリーンは奥と右が高く歪んでいるため、傾斜がきつい。

11H 34m/par3
右側のバンカーが深く厄介。またグリーンは右奥が急激に下っているためオーバーしがち。

12H 64m/par4
ここはかなり厄介なホール。
池に隣接する上、曲がった後の距離が長いのも特徴だ。

曲がった後もコースが狭く傾き、左右にバンカー。難しいことこの上ない構造である。

13H 46m/par3
右向きの傾斜が目立つ。左のグラスバンカーにも注意。

14H 56m/par4
右に曲がる。緩やかな起伏を読んで攻めて行こう。

15H 30m/par3
難ホールの多い南INコースだが、ここはしっかりバーディを獲りたい。

16H 62m/par4
ここも手ごわいホール。全体的にきつい起伏が目立つ。

グリーン近くにもラフ窪地。気が抜けない。

17H 32m/par3
右に深いバンカーがあるため、右にピンがあると難易度が激増する。

バンカーに引き込まれるとパーも少し厳しくなる。

18H 82m/par5
左に曲がるホール。70m付近にコーナーがある。

グリーンの左手前に、大きなバンカーがある。1打目をショートしたらこれを越えることになる。
>>北コース編はこちらを参照
深いラフやバンカーを活かした難易度の高いコースレイアウトで知られる「白糠パークゴルフインチャロ」。


↑ラフが深く、ミス時のリスクが大きい
この記事では南コースを紹介する。
>>北コース編はこちらを参照

1H 57m/par4
コース途中にラフエリアがある。左ギリギリを通すのが最も良いルート。

2H 40m/par4
起伏に富み、やや右に曲がる。深いラフに入れたくない。

3H 33m/par3
左右に深いバンカーを設置。正確に打てるかどうかが問われるホール。

4H 80m/par5
起伏が激しく、ラフもマウンドが多く、コーナー付近のバンカーのせいでかなりフェアウェイが狭い。

コーナー付近に止められればいいが、ここからも距離があるので注意。
右のラフをロブショットなどで越せれば優位に立てそうだが・・・

5H 34m/par3
狭いフェアウェイに深いラフがあるホール。ここも、コントロールが問われる。

6H 52m/par4
グリーン側より撮影。
起伏に富み、珍しいことにグリーンの中にバンカーがあるホール。

7H 41m/par3
ここも左のラフが深くグラスバンカーになっている。40m台と微妙な距離なのも特徴。

8H 26m/par3
池に吸い込むような傾斜。かといって上(左)を狙いすぎると、深いラフにつかまり勢いを殺がれる。

左サイドラフに捕まった典型的例。深いので出しにくい

9H 54m/par4
左に曲がるホール。ラフには相変わらずマウンドが多い。グリーンは盛り上がった位置にある。

10H 59m/par4
真っすぐに伸びるホール。バンカーも深く、グリーンは奥と右が高く歪んでいるため、傾斜がきつい。

11H 34m/par3
右側のバンカーが深く厄介。またグリーンは右奥が急激に下っているためオーバーしがち。

12H 64m/par4
ここはかなり厄介なホール。
池に隣接する上、曲がった後の距離が長いのも特徴だ。

曲がった後もコースが狭く傾き、左右にバンカー。難しいことこの上ない構造である。

13H 46m/par3
右向きの傾斜が目立つ。左のグラスバンカーにも注意。

14H 56m/par4
右に曲がる。緩やかな起伏を読んで攻めて行こう。

15H 30m/par3
難ホールの多い南INコースだが、ここはしっかりバーディを獲りたい。

16H 62m/par4
ここも手ごわいホール。全体的にきつい起伏が目立つ。

グリーン近くにもラフ窪地。気が抜けない。

17H 32m/par3
右に深いバンカーがあるため、右にピンがあると難易度が激増する。

バンカーに引き込まれるとパーも少し厳しくなる。

18H 82m/par5
左に曲がるホール。70m付近にコーナーがある。

グリーンの左手前に、大きなバンカーがある。1打目をショートしたらこれを越えることになる。
>>北コース編はこちらを参照
- 関連記事
スポンサーサイト