【パークゴルフ】高難易度PG場リスト 2019年版【主に36ホール以上のコース】
パークゴルフ 特集
⇒パークゴルフ場 考察記事 トップページへ
弊ブログ「しゅんY12の部屋」のパークゴルフ場考察記事、
北海道内では万遍なく行った気がします。
当記事では、道内のコースで私が今までに行った中で、高難易度と感じたコース(難易度8(10が最大)以上。おもに36H以上あるコース)を列挙します。
※コース難易度はしゅんY12独自の解釈です。目安程度に考えて下さると幸いです。
以下に挙げたコースは、いずれも私がとびきり辛口に感じた難易度のコースです。
リンク先は当ブログのコース紹介記事です。
恵庭:恵庭花夢里パーク(花・夢コース)
長距離+ドッグレッグパー3が多く、そう簡単に攻略はできない
沼田:雨竜川総合運動公園パークゴルフ場
ドッグレッグが多いのでロブショットは必携か
小樽:小樽グリーンパーク
ロングコース中心、アップダウンに激しい起伏
伊達:グリーンファームPGコース
細いフェアウェイに起伏に富んだコース
室蘭:白鳥大橋パークゴルフ場
道の駅「みたら室蘭」に隣接のリンクスコース。深いバンカーが多数
白老:白老パークゴルフクラブ
砲台グリーンが多数あり、各ホールが濃厚な味を醸し出している手ごわいコース
新冠:西泊津ヒルズパークパークゴルフ場
林間のホールや傾斜のきついホールがある
函館:函館KGパークゴルフコース
勾配の急なホールが多く、難局面が続く
八雲:噴火湾パノラマパークパークゴルフ場
ラフが深い。急な傾斜のホールが多い
旭川:旭川神楽山パークゴルフコース
急傾斜に起伏やバンカーを絡めた、中~上級者にお薦めのコース
東神楽:ひがしかぐら森林公園パークゴルフ場
丘陵地に起伏の富んだコース。バンカーもあって難しい
留萌:神居岩公園パークゴルフ場
スキー場斜面を活かした、傾斜のきつさが特徴的なコースだ
枝幸町(歌登):桧垣公園パークゴルフ場
ロングコースと起伏に富んだコースが特徴。芝も美しい上級コース
鹿追:しかおいGEOP(ジオ)パークゴルフ場
パークゴルフJALカップ優勝者萩史之さんが監修した、起伏の激しい難コース
帯広:ポロシリ自然拓成パークゴルフ場
アップダウンが多く、波を打つフェアウェイは高難易度
浦幌:うらほろパークゴルフ場
5コースとも500m。橋渡しホールやドッグレッグが多く、3打で上がれれば御の字なホールも多い
滝上:ウッドパークゴルフ場
過去二度JALカップ開催の、オホーツクの名門コース。起伏に富み、ラズベリーコースの8番はグリーンが奥に下るという難関ホール
釧路:高山の森パークゴルフ場
4コースとも500mであり、しかもバンカーや傾斜、木の絡んだホールが多い。好スコアで攻略出来ればかなりのレベルに値する
恵庭:恵庭花夢里パーク(里・恵庭岳コース)
ラフに落ちやすいコースレイアウト+曲がったPar3やベント芝グリーンがある
留寿都:ふれあい公園パークゴルフ場
殆どがドッグレッグ、しかもラフは深い。3打で上がるのがやっとな難易度
白老:湯元ほくようパークゴルフ倶楽部
OBだらけ、各ホールに隣り合っておりちょっとのミスが命取りに
森町:緑の丘友愛パークゴルフ場
ドッグレッグにベントグリーン、距離の長いホールもあって正真正銘の上級者向けコース
せたな・北檜山区:北檜山グリーンパーク
パー72のコースが二つある。190mのパー6のホールもあり、長距離ホール軍団に耐えうる耐久力も必要
剣淵:桜岡高台パークゴルフ場
アップダウンの激しいホールが多く、高低差を読む力が終始求められる。
大樹:歴舟川パークゴルフ場
36ホールでパーは144。ロングコース、起伏、バンカーと難関が詰まっており、全てのテクニックを駆使しないと攻略は困難。
白糠:しらぬかパークゴルフinチャロ
プロフゴルファー丸山茂樹氏の父が設計したコースであり、深いラフやバンカーなど、全英オープンゴルフ風のコース。みんゴルファンなら、3のバグパイプクラシックを連想するだろう。
番外ではあるが、
ナウマン公園パークゴルフ場チャンピオンコース(幕別町忠類区)も、18HしかないがABコースとも550mあり、起伏の激しさ、バンカーの掘り方なども考慮すれば、非常に手ごわいコースである。
以上のコースが、しゅんY12にとって、とても難しく
感じたコースとなります。
これらのコースを少ない打数で攻略出来れば、
スーパープレイヤーの称号!?
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント