No.256 名寄市・名寄健康の森パークゴルフ場
パークゴルフ場考察(北海道 道北)えんれいコース
1H 40m
左にドッグレッグする、短いながらも難しいホール。
グリーン左にバンカー。
3H 55m
右ドッグレッグのホール。
細いフェアウェイ、木、OBなどが難易度を高めている。
ラフからのショットでもしっかり立ち回れるようにしたいところ。
5H 55m
左ドッグレッグのやや下りのホール。
ここもコースが狭く、OBが多い。1打目は右奥のOBに突っ込まないように。
8H 95m
やや打ち上げの真っ直ぐなパー5。
純粋にパワーが問われるホールとなる。
9H 21m
グリーン側から撮影。
グリーン手前にバンカーがあり、また下りのホールでもある。
10H 40m
打ち上げのパー3。気持ち右に曲がっているのと、右側の木が目障りだ。
3打で安定していくか、ラフを突っ切って強引に行くか考えさせられる。
12H 38m
右ドッグレッグのホール。
左バンカーは、道なりに行こうとする者に対して脅威となる。グリーン奥OB。
14H 95m
A-8と違い、右曲がりの打ち上げホールになっている。ラフに引っかかっている暇はない…。
50m付近から撮影。まだまだ上りは続く。
15H 24m
大きなバンカーが口を開けて待っている、やや下りのホール。
バンカーの右淵に吸い込まれると、ボールは左に送られてしまう。
18H 66m
右ドッグレッグのホール。
ティーから右はしばらく低木の林が続く。少し浮かせたボールでこのトラップの左側を抜けるように打てればなかなかの実力だ。
あかげらコース
1H 86m
やや下りのロングパー4、シラカバの奥にピンが待っている。
4H 59m
丸いマウンドが2つあり、細いフェアウェイも相まってコントロールが試される。
6H 26m
3個のマウンドが待っている。1個目のマウンドにディボットがあるため、浮かせてこのワナを回避したい。
おや、このカラフルな列車は…。
8H 47m
グリーン側から撮影。左傾斜の大マウンドを越えなければならない。
コースの右側を強めに打ってみよう。
10H 74m
右に曲がるホール。途中でマウンドも超える。グリーンは右奥に下る「逆受け」式だ。
11H 30m
砲台グリーンを目指すホール。グリーン左に落ちるとバンカーが…
12H 47m
右傾斜をうまく使ってグリーンに流していこう。
14H 86m
2個のマウンドを越えるホール。
左右にOBがあるが、力まず2オン1パットでのイーグルを目指したい。
15H 69m
右に曲がるホール。グリーン手前にバンカーもある。
18H 66m
左ドッグレッグのホール。コーナー左の林を突っ切ろうとすると、OBやバンカーが容赦なく待っている。
グリーン側から撮影。トラップが丸わかりだ。
筆者のスコア:えんれいコース
A9でエース。しっかり傾斜を読み切れた。
後半のあかげらコース。
OUTが上手く行ったのに終盤がもったいない…
27-33-24-32 =116打。
お疲れ様でした。
この記事が面白かったり、参考に成ったら下の拍手を一回押してくださるとうれしいです。
- 関連記事
-
- No.261 士別市・ふどうパークゴルフ場
- No.260 士別市・天塩川パークゴルフ場
- No.259 士別市・多寄農村広場パークゴルフ場
- No.258 名寄市風連町・天塩川さざなみ公園パークゴルフ場
- No.257 名寄市・名寄公園パークゴルフ場
- No.256 名寄市・名寄健康の森パークゴルフ場
- No.255 和寒町・三笠山自然公園パークゴルフ場
- No.254 剣淵町・剣淵町パークゴルフ場(通称 ふれあいコース)
- No.253 剣淵町・桜岡湖畔パークゴルフ場(ホテル「レークサイド桜岡」近辺)
- No.252 剣淵町・桜岡高台パークゴルフ場(ホテル「レークサイド桜岡」近辺)
- No.246 苫前町・苫前パークゴルフ場
スポンサーサイト
コメント