【ゴルフゲー歴20年以上の経験のしゅんY12が厳選】
本稿ではゴルフゲームを20年以上やっている、私しゅんY12による、
厳選したおすすめのゴルフゲームの紹介をしていきます。
是非、参考になれば幸いです。
追記:
2021.1.1 一部修正を加えました。
※スーパーファミコン以前のレトロゲームに関しては割愛。
※なお、「エンディングを見るまでの難易度」はしゅんY12独自の判断により
難易度を五段階評価(星が多いほど難しい)で評価しています。
●任天堂64
●マリオゴルフ64(1999年)
おすすめ度:★★★★★
エンディングを見るまでの難易度:★★★☆☆
通常コース数:6コース
任天堂の看板、マリオたちが登場するゴルフゲーム。
開発は初代みんなのゴルフと同じキャメロットであり、
みんゴルのノウハウを生かした作品になっている。
後半のコースではかなりの難易度となっており、
谷に落ちたらOBになる「テレサバレー」などは手ごわい。
(但しセーブ&コンティニューなどの救済措置はある)
ゴルフでタイムアタックをする「スピードゴルフモード」や、
36問用意されている、普段とは違った頭を使うゴルフ、
「リングショット」などやり込み要素もある。
●ゲームキューブ
●わいわいゴルフ(2002年)
おすすめ度:★★★★☆
エンディングを見るまでの難易度:★★★★★
通常コース:6コース
ゴルフゲーム開発の得意な日本テレネットが生み出した一作。
「Cスティックを下から上に上げる」という行為でショットする。
垂直に上げられないとミスショットになってしまう。
またグリーンのカップの吸い込み判定が厳しい。
終盤の「ロイヤルクラシック」や「ナショナルスタイル」
というコースではグリーンの起伏が強く、またCPUと
対戦するモードは終盤の敵はかなり強い。
ミッションモードも中々に手ごわく、ゴルフゲーム玄人向け。
マイベストスコアに関しては、キャラ別に記録される。
その為、好きなキャラで極めるのもいいだろう。
ちなみに、私は「リサ(元軍人)」を使っており、結構安定する。
●マリオゴルフファミリーツアー(2003年)
おすすめ度:★★★★☆
エンディングを見るまでの難易度:★★★☆☆
通常コース数:6コース
任天堂の看板、マリオたちが登場するゴルフゲーム。
ゲームキューブのマリオゴルフシリーズ作品となる。
ショット方法は、Bボタンを使うなど64版と比べ、若干違っている。
また、ジャストインパクトを狙う際は64版より難易度が上がった。
その為、クッパやDK、ボスパックンを使う際は要注意。
プレイモードは「スピードゴルフ」の他、「コインショット」や
「リングショット」などがある。どれもやり込み要素満載だ。
そしてトーナメントでは裏モードの「スタートーナメント」が
登場。グリーンが速くなり、バックティーを使用するため、
また強風が吹きやすく、難易度が激増している。
●ゲームボーイアドバンス
●マリオゴルフGBAツアー(2004年)
おすすめ度:★★★★☆
エンディングを見るまでの難易度:★★★☆☆
通常コース:5コース
携帯機、GBA版マリオゴルフシリーズ。
上述の「ファミリーツアー」と接続できれば、
使用キャラがかなり増える。
プレイモードはお馴染みの「スピードゴルフ」、
モバイルゴルフからの続投となる「ゲートショット」など、
1人プレーモードも充実。
また、一台のGBAを回すことで4人対戦も出来る。
●任天堂DS
●大人のDSゴルフ(2005年)
おすすめ度:★★★☆☆
エンディングを見るまでの難易度:★★★★☆
通常コース:10コース以上ある(隠しは除く)
DSのタッチペンをクラブに見立てたゴルフゲーム。
タッチペンをしっかり垂直に上げるとナイスショットとなる。
コースゲット方法が難しく、チャンピオンシップモードで
1位にならないとコースがゲットできず、ストロークで
遊べない。ただしマリオゴルフ64のように、セーブ&
コンティニューでそのホールの最初からリトライできるので、
救済措置は一応ある。
また、このゲームには、九州宮崎県の名門「フェニックス
カントリークラブ」が27ホールしっかりと収録されている。
●任天堂3DS
●マリオゴルフワールドツアー(2014年)
おすすめ度:★★★★☆
エンディングを見るまでの難易度:★★★☆☆
通常コース:10コース以上ある(DLCは除く)
3DS版マリオゴルフシリーズ。
手軽に楽しめるモードから、やり込み要素があるモードまで
充実している。オンライン機能もある。
しかし、GBA版にあった「1台の筐体での多人数プレー」や
「チップインイーグルなどのVTR保存機能」が
削除されているのが惜しい。
エンディングを見るまでなら易しめだが、
このゲームを極めるのならばかなり難しい。
ムーンコイン集めモードなどは、なかなかの地獄である。
それだけに達成感は格別だ。
●プレイステーション1
●みんなのGOLF(1997年)
おすすめ度:★★★☆☆
エンディングを見るまでの難易度:★★★★☆
通常コース:6コース
200万本以上を売り上げた、記念すべきみんゴルの初代版。
トーナメントモード、6つのコースや、
パットゴルフ、ライバル8人と対戦するVSモード、
全コースが登場すれば5コース90ホールを連続で回るモードがある。
VSモードは終盤の二人(ジュリオとアイスマン)はシリーズ中でも
手ごわい。初代みんゴルには裏キャラはいないので、かなり強い。
パットゴルフモードがある。
●みんなのGOLF2(1999年)
おすすめ度:★★★☆☆
エンディングを見るまでの難易度:★★★★☆
通常コース:7コース
キャメロットの社員の一人がクラップハンズを創立させ、
この作品からクラップハンズの制作となる。
この作品はグリーンが平らであり、その代わり、グリーン上の
芝目を読んで攻略していく。コースに四季の概念が登場し、
各季節ごとにBGMが異なっている。
エンディング後には池の多いお楽しみ風コース「キングスガーデン」
が登場し、かなりの難易度を誇る。ミニゴルフモードがある。
VSモードはラスボスを倒せば「裏キャラ」との対戦も可能になる。
●パーフェクトゴルフ2(1998年)
おすすめ度:★★★☆☆
エンディングを見るまでの難易度:★☆☆☆☆
通常コース:全国のゴルフ場の数々
PS1の作品なのでグラフィックはあまりよくないが、
全国のゴルフ場を400コースを多数収録している。
ショット方法はタイミングではなく、パワーゲージを自分で動かして
ショットする形式になっている為、シミュレーション的な一面を持つ。
また、当然だが、収録コースの名前は1998年当時となっている。
尚、ラウンドが終わると、エンディング(スタッフロール)に移行する。
●プレイステーション2【ゴルフゲーム激戦区】
●みんなのGOLF3(2001年)
おすすめ度:★★★★☆
エンディングを見るまでの難易度:★★★☆☆
通常コース:5コース
プレイステーション2になってから最初のみんゴルとなる。
コース数は5と少ないが、VSモードが若干ストーリー化しており、
トーナメントモードも28の大会を制覇することを目標としている。
またグリーンの傾斜復活やショットポイントやみんゴル段位の
登場など、現行のみんゴルの礎を築いた作品となる。
ミニゴルフも健在。みんゴル2からの続投となる
「裏VSモード」も健在だ。特に終盤の裏キャラは序盤コースで
対戦するとロングチップインを平気で行ってくるため非常に強い。
●みんなのGOLF4(2003年)
おすすめ度:★★★★★
エンディングを見るまでの難易度:★★★☆☆
通常コース:12コース
テレビCMでも「史上最大のみんゴル」という謳い文句を
使用しており、みんゴル史上初の実在コース収録や
みんゴル3の5コースを全て収録した。実在コースは、
「富士桜CC」「川奈ホテルGC 富士コース」を収録している。
そのため、未だにファンも多い超名作だ。
ミニゴルフに加え、独特なルールのパットゴルフモードがある。
「裏VSモード」も健在(本作では「ハード」と呼ばれている)。
みんゴル3同様、終盤の裏キャラは序盤コースで対戦すると
ロングチップインを平気で行ってくるため、やはり非常に強い。
●エンジョイゴルフ(2005年)
おすすめ度:★★★★☆
エンディングを見るまでの難易度:★★★★★
通常コース:7コース
日本テレネットが生み出したゴルフゲーム。
なんと、コースエディットが出来る(但しオンライン投稿は不可)。
上述したわいわいゴルフ同様に、右スティックを下げてパワーを
溜めて、上に垂直に上げてショットをする。
わいわいゴルフ同様、パットが難しいので、ゴルフゲーム
玄人向けである。また、バーディを取ると星がゲットできるので、
それを利用したキャラエディットモードもある。
コースエディットは1枚のメモリーカードに2コース36Hまで、
キャラエディットは4人まで自作キャラを作れる。
また最後のトーナメントはかなり難しいのでエンディングを
見るのは難しい。
オフラインモードはサバイバルやベストボールマッチ、
2ボールフォアサムといった個性的な対戦ルールもある。
●プレイステーション3
●みんなのGOLF5(2007年)
おすすめ度:★★★★☆
エンディングを見るまでの難易度:★★★☆☆
通常コース:6コース(DLCで2コース追加)
プレイステーション3になってから最初のみんゴルだ。
そのためグラフィックは非常に良い。
コース攻略をしながら様々なライバルと対戦する、
「チャレンジモード」が今作のメインとなる。
本格ショットや、基本無料(現在はサービス終了)のオンライン
モードもあった。
また、相対的なコース難度が上がっており、ダウンロードコンテンツの
2コースや終盤の「シルバピークス」「クラウンフィールド」は
シリーズ内でも鬼のような難易度となる。
ちなみにこの作品のVSモードには裏キャラは居ない。
●みんなのGOLF6(2012年、Vita版もある)
おすすめ度:★★★☆☆
エンディングを見るまでの難易度:★★★★☆
通常コース:6コース(DLCで3コース追加)
みんゴル6はPS3とVitaの二つのハードで登場した。
みんゴル5と同様に、今は終了しているがオンラインモードも
あった。この頃からレアキャラなどのあまり良くない課金要素が
出てきて、批判点もかなり出てくるようになってきた。
コース難易度も高く、「マル・シェロ」「アルアラビアン」、
そして最後に登場する「レガシーリンクス」はかなり手ごわい。
チャレンジモードにはVS2(これが裏キャラ相当)もあり、
こちらも手ごわいものとなっている。
●プレイステーション・ポータブル
●みんなのGOLFポータブル(2004年)
おすすめ度:★★★★☆
エンディングを見るまでの難易度:★★★☆☆
通常コース:6コース
PSPのローンチタイトルであり、携帯機初のみんゴル。
コース数は少ないながらも、着替えパーツでキャラに
着せ替えを行うこともできるようになった。
ミニゲームには「新パットゴルフ」がある。
これは、大きなカップにボールを1打で入れることを
目標にするゲーム。遠いカップなほど、高得点だ。
●みんなのGOLFポータブル2(2007年)
おすすめ度:★★★★★
エンディングを見るまでの難易度:★★★★☆
通常コース:12コース
みんゴル5と同じ年に発売されたこの作品。
ポータブル1の6コースとキャラも収録させた大ボリュームの作品だ。
隠しキャラにはグロリアもいる。
コース難易度は高めであり、「ロイヤルリンクス」「エル・アンデス」
「ダイナパーク」、そして「フォートレスヤード」は
みんゴルファンの間でも語り草になるほどの高難易度コースだ。
それだけに攻め甲斐のある作品になっている。
ミニゲームは「ホールインワンゲーム」がある。これは、
大きく陥没したグリーンを目指して1打で大きなカップに入れると
得点になるのだ。
●ファンタジーゴルフ パンヤ ポータブル(2009年)
おすすめ度:★★★★☆
エンディングを見るまでの難易度:★★★★☆
通常コース:9コース
韓国産ゴルフゲーム「パンヤシリーズ」のPSP版。
ストーリーモードを進めながら、エンディングを目指す。
最終ボス戦は18ホールのマッチプレーとなっている。
ラスボスの強さは火山のコース「ディープインフェルノ」で
体感でバーディが7個くらい必要なので、こちらも飛距離を
強化して、挑みたいところだ。
なお、通常のトーナメントもあり、マイベストスコアに
とことん挑むこともできる。BGMも良質だ。
●プレイステーション4
●NewみんなのGOLF(2017年)
おすすめ度:★★★★☆
エンディングを見るまでの難易度:★★☆☆☆
通常コース:5コース(DLCで5コース追加)
「New」となり5年ぶりに登場した、みんゴルシリーズ第10作目。
コースが9ホールのオープンコースになっている。
今作はキャラが成長し、多彩な着替えパーツによるキャラの
エディットモードを搭載した。
だが、これまでにいた能力固定のライバルキャラは登場せず、
またロード時間が長い為、外付けSSDでロード時間を短くするなどの
工夫が必要だ。課金要素が多いのも問題である。
しかし、ガチ能力固定(280Yの飛距離になる)もあるので
課金のひどさをどう捉えるかはあなた次第になる。
ダウンロードコンテンツでは合計5コースが登場している。
本作はバックスピンのブレがかなり厄介で、グリーンが小さく
傾斜もきつい「パインヒルズ」「秋ヶ瀬渓谷」はシリーズ中でも
鬼のような難しさとなっている。
●THE GOLF CLUB 2019(2018年)
英語版のみの配信です。
おすすめ度:★★★★☆
エンディングを見るまでの難易度:???
通常コース:多数のコース
英語版のゴルフゲームであり、スティックを下げてから
上げてショットするなど、ゴルフゲーム玄人向けの作品だ。
しかしグラフィックは屈指の良さであり、
多種多様なパーツを使ってコースエディットをすることが
出来る、コース設計が趣味のかたには是非ともお勧めしたい作品だ。
上述のエンジョイゴルフとは違い、コースのオンライン投稿が出来る。
(しかし英語がわからないと宝の持ち腐れだが)
このコースエディットモードが非常に凄く、コースの自動生成から、
風景選択まで出来る。クラブハウスや街のパーツも多いため、
頑張れば市街地コースだって作れてしまうのだ。
●ゴルフPGAツアー2K21(2020年)
日本語版もあります。
おすすめ度:★★★★★
エンディングを見るまでの難易度:???
通常コース:多数のコース
「The Golf Club 2019」と同じ制作会社が造ったゴルフゲーム。
PGAツアー公認ゲームである。
ザゴル2019のように、ショットはスティックを使う。
「ショット難易度」は6段階、「メインモードのCPUの強さ」は
それぞれ5段階に分かれている。
相変わらず素晴らしい、コースエディットモード。
このコースエディットモードが非常に凄く、コースの自動生成から、
風景選択まで出来る。クラブハウスや街のパーツもザゴル2019から
増えたため、頑張れば様々なコースを作れる。
●スマートフォン/タブレット用アプリ
開発はドリコムが担当。略称の「みんゴル」がタイトル名である。
ショット方式は指を下に引っ張って、収縮する円が中心になった
ところで離すという方式になっている。
1ホールずつ攻略していく。また、着せ替え要素が多い。
コースも今までのみんゴルシリーズ同様、全世界各地をモチーフに
したコースになっているが、9ホールまでとなっている。
現在は15コース(各コースとも9H)まである。
●ゴルフコンクエスト
おすすめ度:★★★★☆
日本の実在コースが多数収録されているゴルフゲーム。
みんゴルアプリと同様に、1ホールずつ攻略していく。
上述のパーフェクトゴルフ2のように、シミュレーション的な
一面も持っている。
(2020年2月追記:サービス終了のお知らせが出ました。)
以上、しゅんY12が送る、おすすめゴルフゲームたちでした。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
この記事が参考になられましたら、ぜひ、下の拍手ボタンを
1回押してくださると、嬉しいですし、なによりモチベーション向上につながります。