北海道十勝地方で始まったスポーツ【パークゴルフ】を、ゴルフゲームを購入したのがきっかけで子供の頃からやっています。当ブログは約400箇所のパークゴルフ場を紹介しています。ゴルフゲームはまあまあの実力を持っているが、それ以外はへっぽこゲーマーだったりします。
●フェアウェイ全面刈りであり、細かい起伏が多い
北海道十勝管内足寄町。18H。
波打つ起伏が所々にある。またコースは全面刈りだ。
A-1 75m/パー5
真っ直ぐなホール。ティー直後のバンカーをうまくかわそう。
A-3 49m/パー4
やや左傾斜、左とグリーン奥がOBだ。下っている傾斜にも注意。
A-6 31m/パー3
コースの途中にバンカーの窪地があるのでうまくかわしていこう。
A-8 34m/パー3
細かくうねる起伏がある。右側にはバンカーもある。
B-1 84m/パー5
80mを越すホール。とはいえ真っ直ぐ。右の木に当てないように攻めたい。
B-5 34m/パー3
コースに馬の背状の起伏がある。うまく尾根を走らせよう。
B-6 43m/パー4
最短ルートに木が3本も堂々と立ち塞がる。
B-7 30m/パー3
起伏がたくさんあるホール。どうボールを走らせるか、考え所だ。
B-8 24m/パー3
左にグラスバンカーがあるが、距離は24mと短い。
落ち着いて傾斜を読んで攻めよう。
●アップダウンが多い短めのコース
北海道十勝管内足寄町。18H。
アップダウンが多く、パワーの調整が問われるコースだ。
とはいえ総延長は707mなので、それほど距離は長くない。
A-1 40m/パー4
看板やOBゾーンを見つつ、左に曲がっていくホール。
A-4 40m/パー3
きつめの打ち上げのパー3となっている。
A-7 58m/パー4
丘を超えて行くホール。左傾斜があるだけに、右のOBは要注意だ。
A−8 36m/パー4
OB地帯が邪魔をする、左にやや曲がるホール。
B−3 35m/パー4
右傾斜のあるパー4。左右いずれもOBがあるため、コントロールが問われる。
B−4 45m/パー4
下りのパー4。右に鋭角に曲がる。右も奥もOBであり、これまでにも増して慎重な攻めが求められる。
B-7 40m/パー4
下りの右に曲がるホール。ここもOBが多いので神経を澄ましてショットしていこう。
B−9 44m/パー4
グリーン側から撮影。
右に曲がる。これもOBの多いホールだ。しっかり2打目で寄せよう。