「ゴルフ PGAツアー 2K21」で自作したコース集 目次記事
●2020年春以降に自作したゴルフコース(シュンゴル大帝國)本稿では、「ゴルフ PGAツアー 2K21」で、わたくししゅんY12が設計したコースを紹介します(2020.5.17~8.20までに「THEGOLFCLUB2019」で設計したコースも含む)。いわゆるシュンゴル大帝國発足後。
最近では、「シュンゴル大帝國」以外にもゴルフコースを設計しています。
ネタ切れなので…全世界各地に設計派遣員を配置しているのです(笑)
「シュンゴル大帝國」に属しているコースは、★マークが付いています。
※難易度は、レギュラーティー時のものです。
マイリダビーチ・ゴルフリゾート★ - 由来はマイアミ+フロリダ。ビーチが隣接するトロピカルコース。
レイクウッドハイランド★- シュンゴル大帝國の湖畔の大都市デロイートシティ(デトロイトがモチーフ)にある湖沿いのコース
トロンリオール・リバー・ゴルフクラブ★ - 由来はトロント+モントリオール。森の中の河川コース。
イシミザワカントリークラブ メープルコース★- 由来は北海道空知管内の岩見沢市。楓の木の多い初級コース
マニトチル・スノーランドコース★- 由来はマニトバ州+チャーチル。寒冷地地帯の雪原リンクスコース。
コトロ・レイクサイドパーク★- 北海道 千歳にかつてあったパークゴルフ場「コトロパーク」をゴルフ風にアレンジ。
ベイサイドスポーツパーク★- シュンゴル大帝國のボストーセッツ(由来:ボストン+マサチューセッツ)にある海沿いの起伏の穏やかなコース
サウスアクアカントリー★- シュンゴル大帝國南部、ポセイウシ島の南にあるリゾートコース
フジワマツ砂丘ゴルフリンクス★- オリジナルの島、ポセイウシ島の北部にある町、フジワマツタウンのリンクスコース
トムロケープ・オールドカントリークラブ★- ポセイウシ島南東部の町、トムロケープのリンクスコース。後方ティーは距離が長い
ゴールドウッド・リバーサイドCC★- 金色に輝く木が特徴的な秋のコース
ドリームズ・レイクス・ガーデン★- 北海道石狩管内恵庭市の「恵庭花夢里パークゴルフコース 里コース」をモチーフに設計した庭園風コース
ハーベストヒルズGC - 「みんなのゴルフ6」の同名コースを完コピではないですが、リメイクしてみました
ヒュードスン砂漠カントリークラブ★- 由来はテキサス州のヒューストンから。砂漠地帯のゴルフコースだ
室小牧岳(むろこまいだけ)カントリー俱楽部★- 由来は北海道胆振地方の室蘭市と苫小牧市。街のはずれの山岳地帯にある海の見えるコースだ
ポセイウシ・オーシャンゴルフリンクス★- オリジナルの島「ポセイウシ島」にあるリンクスコース。16番ホールはパー6
チャタラン荒野ゴルフクラブ★- ホークべ大陸内陸部のチャタラン山のふもとにある、荒野のゴルフ場。タラちゃんじゃないですよw
イシミザワカントリークラブ ローズコース★- 上のメープルコースよりも難易度が高いコース。池を使った巧みなレイアウトが特徴
アズールキャッスルガーデン - 海沿いの高台にある城や滝を中心としたウォーターハザードが特徴的なコース
フダッポロ森林公園ゴルフクラブ★- 由来は北海道の札幌。街のはずれにある森林公園内の名門コース
グローリーキャッスルリンクス★- お城もある本格派英国風リンクスコース
積神威(シャコカムイ)オーシャンゴルフリンクス★- 北海道後志管内の積丹半島の神威岬をモチーフに設計したコース
ホーリーオーク・ゴルフスタジアム★ - ポーフォヘッドタウンの郊外にあるオークの木が生い茂る名門コース
サイドワインダーバレー ゴルフクラブ★- 渓谷地帯に展開される、砂漠の細いフェアウェイが特徴の難関コース
ワンダーアビスカントリークラブ★- 直訳すると「驚異の奈落」というあだ名がついたこのコース。巨大な谷(奈落)に隣接した難関コース
グリーンコンクエストゴルフクラブ - ただの緑地だった広場が、名ゴルファーの監修により難関コースに生まれ変わった。コンクエストとは「制覇」の意味
御姫場クラウンGC(トーナメントエディション) - 富士山の麓の名門コース。「御姫場」という地名はもちろん架空です
ザ・シルヴァキング リンクス★- シュンゴル大帝國の本部にある難攻不落の寒冷地リンクスコース。アップダウンも激しい
ワシーニュ・ナショナルグリーンパーク★- 「ベスページゴルフコースブラックコース」をモチーフとした公園内の難コース
いやぁ、「ゴルフPGAツアー2K21」コース設計、
最高だなぁ~(笑)
スポンサーサイト